行事のご案内
年間行事予定

1月 初詣
2月 節分(豆まき)
3月 おひな祭り
4月 お花見
5月 端午の節句
6月 紫陽花見学
7月 七夕まつり
8月 納涼祭
9月 敬老会・ひまわり見学
10月 運動会
11月 芋煮会
12月 寿司バイキング・クリスマス会
新型コロナウイルス感染症予防対策
新型コロナウイルス感染者発生想定訓練を実施
2020-12-05
全国的にも、福祉施設でのクラスター発生の事例が多くなっています。当施設でも、『感染しない』『ウィルスを持ち込まない』を意識して、保健所の指導・助言を参考に日々予防に努めています。
しかし、いつ感染者が出てもおかしくない社会になって居る事も事実です。当施設でも、万が一感染者が発生した場合の備え・心の準備が必要と考えています。
先日、2回に分けて感染症発生を想定した対応訓練を行いました。実際に行った事で、『認知症利用者様の居室隔離』『居室隔離における安全の確保』『多職種のスタッフの人員配置・連携』など、沢山の課題も上げられました。各課題対策を感染委員会スタッフが中心となり、施設全体で検討しています。
ブログ
クリスマス会
2019-12-25
12月25日にクリスマス会を行いました!
大和中学校の吹奏楽部の生徒さんたちが演奏してくれました
笑点のテーマ、クリスマスソングなど...
利用者のみなさんとてもうれしそうにされていました。
さくらがわのフラガールによるフラダンスの披露
仕事の合間に一生懸命練習しました!
練習の甲斐もあり、大好評でした
最後にはトナカイとサンタクロースも登場し、大盛り上がり
みなさん楽しそうな表情がみられていました
寿司キャラバン
2019-12-04
12月4日に寿司バイキングを行いました!
ネタは、まぐろ、カンパチ、サーモン、蒸しえび、穴子、玉子、いなり寿司です
お寿司が食べにくいみなさんには、海鮮丼や刺身盛り合わせの提供となりました!
寿司以外にもあら汁や茶わん蒸しも提供されました
職人さんが各フロアでにぎってくれているのをみて、お寿司屋さんの雰囲気を少し味わえたのではないかと思います。
年に1回のイベントなので、みなさん目をキラキラさせながら、好きなものを選び、たくさんおかわりしておなかいっぱいになってました
避難訓練
2019-11-20
地震を想定した避難訓練を行いました
施設脇に設置されているスロープを使用し、2階から1階への避難を実施しました。
そのほか、階段を使って車椅子乗車の状態とシーツにを使って降りる訓練を行いました。
発電機のチェックも行い、動作確認をして終了となりました。
スロープは実際に使用してみると、意外と滑りがよく怖かった
との意見がでました。
階段では、車椅子・シーツ使用とも落ちるのではないかとの恐怖がありました。
実際の災害に対応できるよう、日ごろから訓練していきたいと思います。
芋煮会
2019-11-17
今年度は初めて芋煮会を行いました!
野菜は利用者様のご家族からいただいて、地元のものを使用しました!
前日から野菜を洗ったり、皮むき、釜の設置など
当日は朝から準備を始め、ご家族にもボランティアとして協力をいただきました!
職員が作成中には、利用者の皆さんはカラオケ大会を行い、大盛り上がりでした♬
大きな釜で作ったので、野菜の甘みがでてとても美味しくできあがりました
初めての芋煮会だったので、職員もドキドキ
でしたが皆さんのおいしかったよ!の声に一安心
来年度も開催しますので、お楽しみに~